|  | 
			
				| 「カ」から始まる登場兵器 | 
			
				|  | ガンダム[ケストレル]
						【 説 明 】
							オークランド研究所が開発したガンダムタイプのMSで、ティターンズ所属の強化人間専用機として設計・開発された機体。ケストレルとは、隼の一種チョウゲンボウから来ている。
 
 コア・ブロック・システムや胸部に装備されたメインカメラ等、グリプス戦役時に開発されたMS
 にはあまり見られない機体構造を持っている。特筆すべき特徴としては、胴体と脚部に内蔵
 されている高出力ジェネレーターと、アルビオンに採用されていたレーザーロケットから発展
 した内蔵式レーザーロケット推進器が挙げられる。これによって本機はTMSに勝るとも劣らぬ
 機動性と運動性を獲得した。また、本機は「シャーマン・フレーム」と呼ばれる準サイコミュを
 搭載している。これはパイロットの思考の一部を機体コントロールに反映させるという、後の
 「インテンション・オートマチック・システム」の先駆け的なシステムであり、システムの支援を
 得て、緊急回避等を行うことを可能としている。
 
 武装は、頭部バルカン砲2門にビームライフルとサーベル、可動式ビーム・サーベルが3基
 内蔵されている専用の盾「ビーム・マドゥ」、肩・肘・膝・爪先から展開するビーム・ブレイド。
 
 宇宙で機動試験中に輸送船ごとエゥーゴに鹵獲(実際は譲渡)され、ラビアンローズ級自走
 ドック艦「ロサ・ギガンティア」にて稼動試験が行なわれた。が、前述の通り強化人間専用機
 だったために、加速Gに一般パイロットが耐えられず、「欠陥機」「自殺装置」といった烙印を
 押されていた。だが、4人目のパイロットであるヴァンが、先天的耐G能力を持っていた事で、
 本機は本来の性能を発揮するに至り、彼の愛機としてティターンズと激戦を繰り広げた。
 
						【コメント】
							[ケストレル]の高G戦闘は認知障害や運動機能障害といった形でヴァンの脳を損傷させた。高G戦闘によるパイロットに影響を及ぼした機体という点ではトールギスやグラハム専用ユニオンフラッグカスタムに近いものがある。 ※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません | 
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。