|  | 
			
				| 「カ」から始まる登場兵器 | 
			
				|  | ガイア・ギアα
						
							
								| 読み | がいあ・ぎああるぱ |  
								| 登場作品 | ガイア・ギア |  
								| 型式番号 | α000-0001 |  
								| 主な搭乗者 | アフランシ・シャア、メッサー・メット、ジョー・スレン |  
						【 説 明 】
							メタトロン機関がアフランシの専用機として開発した、超高性能マン・マシーン(以下MM)。
 
 可変機構を備え、フライング・フォームに変形できるほか、サイコミュ、ファンネル兵器、ミノフスキーバリアー、ミノフスキードライブ(この作品におけるミノフスキードライブとは、V2と同じものではなく、ミノフスキークラフトの別称である)など、野心的なまでに様々な機能が盛り込まれている。
 
 そのスペックは異常ともいえる高性能を誇り、特に推進機関は大気圏内をマッハ3で飛行できるほか、単体での大気圏の突破及び離脱(最大出力で衛星軌道まで進出できる)を可能にしている。
 また、各部がブロック化された機体構造をしているため、整備性が非常に良い。
メタトロンが『シャア・コンティニュー・オペレーション』の一環として、アフランシ・シャア専用機とするべく開発したマン・マシーン。宇宙世紀0200年代初頭に活躍。モビルスーツの概念が陳腐化して以降のニュータイプ専用高級機であり、宇宙世紀の人型機動兵器としては桁外れのスペックを誇る。
 
						【コメント】
							この時代の人型機動兵器は、全て単独で大気圏内を飛行します。標準兵器のビームライフルは宇宙世紀0080年代のハイメガランチャーを超える威力を誇り、ミノフスキーバリアは実体弾・ビーム兵器の区別なく受け止める事が出来ます。
 サイコミュ技術のオールドタイプによる使用すら可能になるなど、『モビルスーツ』と言う呼称が消滅してしまうほど世間の状況が変わっています。
後世になるにつれて、ガイア・ギアがガンダム(宇宙世紀)と直結しているか疑わしいと取られる一因になってしまった。
 V2ガンダム、亜光速で飛ぶんだもんなあ
 ※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません | 
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。