|  | 
			
				| 「カ」から始まる登場兵器 | 
			
				|  | ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天・ミナ
						【 説 明 】
							 レッドフレームおよびブルーフレームセカンドLとの戦いにおいて大破したゴールドフレーム天を、オーブの宇宙ステーション「アメノミハシラ」にて修理した機体。修理の際に、左前腕にカギツメ「ツムハノタチ」と左右の腰部にサーベル「トツカノツルギ」が追加装備された。修理後のテストの際にリジェネレイドと遭遇し、その戦いにおいて脚部を大破した。新しい脚部は通常のアストレイ(Pシリーズ)のものにブリッツに近い形状の装甲が前面のフレーム部分に追加され、ハイヒール状の新型足首ユニットに交換されている。
 本機はロンド・ミナ・サハクの専用機であるが、ジェネシスαの攻防戦においてカイト・マディガンがミナから機体を借りテスタメントと交戦している。
 
 <スペック>
 全高 17.99メートル
 重量 73.2トン
 ミラージュ・コロイド装備
 
 <武装>
 頭部 75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2
 背部 「マガノイクタチ」
 「マガシラノホコ」×2
 右腕部 攻盾システム「トリケロス改」
 …50mm高エネルギービームライフル
 …3連装高速運動体貫通弾「ランサーダート」×3
 左腕部 「ツムハノタチ」
 腰部 「トツカノツルギ」×2
最終形態に攻防一体型追加ビームシールド”オツキノカガミ”がありトリケロスの構想を受け継ぎオーブのMSとしては初のビームシールド装備MSとなる。
 左腕に装備されたビーム発生器はビームシールドとビームソード発生モードに切り替え可能で発生器がグレイプニールのように飛ばせるが鞭として使用できると言う。
 
						【コメント】
							沖津鏡(おつきのかがみ)とは饒速日命(にぎはやひのみこと)が高天原に降臨した際に天神御祖(あまつかみみおや)から授けられた十種神宝(とくさのかむだがら)の一つである。 ※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません | 
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。