|  | 
			
				| 「カ」から始まる登場兵器 | 
			
				|  | ガンダムAGE-1タイタス
						【 説 明 】
							UEの新型MS「バクト」との戦いを経て、AGEシステムが提案したAGE-1の近接戦闘ウェア。
 赤いカラーリングを施されている四肢が特徴で、マッシブな印象を裏切らないパワーと装甲強度、更に内蔵されたビームフィールド発生装置を合わせることで、ライフルでは「貫けない」相手を「叩き壊す」という戦闘スタイルをとる。
 
 武装は近接専用で占められており、下腕部で輪状ビームを形成するビームラリアットや、4本のビームスパイクを肩部から発振させるビームショルダータックル、膝から展開される3本のビームスパイク「ビームニーキック」等がある。また、「磁気旋光システム」のリミッターを解除することで更に攻撃力を高めることが出来る。が、これは四肢損傷の危険を高めるリスクを抱えているので、余程のことがない限りは使用されない。
 
 このウェアによってAGE-1は圧倒的なパワーを獲得したが、小回りが利かなくなってしまい、
 高速戦闘には対応しきれなくなっている。
 
 ファーデーンでの戦闘の時に初換装。バクトを凌駕するパワーでこれを撃破した。アンバット攻略戦では、磁気旋光システムのリミッターを解除し、駆動系のパワーリミッターを解放する事で、アンバット内部に繋がるシャッターをこじ開ける活躍を見せたが、その際に破損した。
 
 尚、タイタスウェアはその後量産され、アデル等の機体が装備するようになっている。
 
						【コメント】
							タイタスの模型は非常に(見た目的な意味で)汎用性が高く、模型誌連載「ガンプラビルダーズD」ではビギニングガンダムとの即席ミキシングが行われているほどである。又デザイン、設計思想共にガチでの殴り合いがデフォであるGガンダムの世界に紛れ込んでもまったく違和感が無い。
 
 射撃武装は一切無いが、トライエイジではガンナータイプのタイタスは岩を投げて攻撃する。どこのククルス・ドアンだ。
やっぱり「まどかタイタス」を外す訳にはいかないでしょう(笑) ※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません | 
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。