「機動戦士Vガンダム」の登場兵器 |
|
トムリアット
読み | とむりあっと |
登場作品 | 機動戦士Vガンダム |
型式番号 | ZM-S09G |
主な搭乗者 | アルビオ・ピピニーデン、ルペ・シノ、クワン・リー、キーラ |
【 説 明 】
- ベスパの量産型モビルスーツ。
満足な戦闘力を得られなかったゾロに変わり、ベスパの主力モビルスーツとなる。 可変機構を搭載しており、戦闘ヘリ状に変形する事が可能。 ゾロのような分離機構がない代わりに安定性が向上している。
大気圏内外どちらでの運用も可能である。
- アルベオ・ピピニーデン率いるピピニーデンサーカスの主力MS
- 武装
ビームライフル 本機の射撃用兵装。可変する際は手に持つ或いは脚部に装着される。
ビームトマホーク 接近戦に使用する兵装で、両肩に収納されている。 柄の部分に伸縮機能を内蔵し、状況に応じて長さを変更出来る。 展開されるビームブレードは、バトルアックスで使用されている程の大きさを誇る。
ビームローター 試作機のシャッコーおよび量産機のゾロ同様に装備された飛行ユニット。 MS形態および飛行形態での運用を想定し、左腕部・背部に2基装着されている。
ビームバズーカ ビームライフルより高威力の大口径の火砲。 MS形態で使用されるため、飛行形態ではライフル同様脚部に装着される。 取り回しが容易な様に、未使用時は砲身と本体は折りたたまれた状態であり、 使用する時は砲身を展開して使用される。
4連マルチポッド 本体脚部に装備されたミサイルランチャー。飛行形態で使用される。
2連マルチポッド 機体の背面スラスターウイングに装備されたミサイルランチャー。 この武装も脚部の物同様、飛行形態で使用される。
ガトリングガン 胸部コックピットに装備された飛行形態時牽制用の火器。 装備箇所の都合上、飛行形態でしか使用不可能。
【コメント】
- 他にもアフリカ地区制圧部隊所属機、ブラックウィドウ隊所属機、使用のトムリアットが
あった。
※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません
|
不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。