「機動戦士Vガンダム」の登場兵器 |
|
ゾロ
読み | ぞろ |
登場作品 | 機動戦士Vガンダム |
型式番号 | ZM-S08G |
主な搭乗者 | クロノクル・アシャー、ライオール・サバト、ガリー・タン、ワタリー・ギラー、ゲトル・デプレ、クリス・ロイド、カズー・ミウラ、ディ・トランプ、バクー・チー、リー・ロン |
【 説 明 】
- ザンスカールの地上用主力MS。
ゾロアットを重力下用に再設計した機体であるが、地上での長距離移動能力を確保するために大幅な改修が施され、新たに分離可変機構が追加された。また、高出力なスラスターやSFS等に頼ることなく飛行を行うため、ビームシールドの機能を応用した簡易ミノフスキー・クラフトであるビームローターを搭載する。
可変時には上半身はヘリコプター型のトップターミナル、下半身はボトムターミナルに変形する。ボトムターミナルは無人であり、トップからミノフスキー・コントロールで操作される。また、同様の機構を持ったMSであるVガンダムやネオ・ジオンのバウと同様に、下半身を質量弾として用いる事も可能である。
ただし、ビームローターにかなり依存しているためスラスターの推力自体はあまり高くはなく、ジェムズガンとどっこいというレベルにとどまっている。その他の性能も取り立てて優れてるわけではなく、合体時の隙を狙われて攻撃される事もあったため、総合的にはあまり優秀な機体ではなかった。そのため、後発のトムリアットなどが出ると同時に急速に陳腐化してしまった。
- 武装
ビームライフル 本機が使用する手持ち式の火器。シャッコーやゴッゾーラ等が使用する物とは形状が異なり、アムロが使用していたガンダムのビームライフルやザクのマシンガン同様に、可動式のフォアグリップを持つ。 移動時のトップヘリに変形する際、手に持った状態で格納される。
ビームサーベル 背面ウイングに装備された格闘戦に用いる武器。ウッソが奪取したシャッコーとの戦いで使用された。
ビームローター 左腕に装備された飛行用兼防御ユニット。格闘形態では左腕で展開し、回転させての飛行、移動時のトップヘリでは左腕から分離し背面に移動する。
ミサイルポッド トップヘリおよび格闘形態で使用されるミサイル発射筒。格闘形態では手持ち火器として使用、トップヘリ形態では両方のウイングに装着して使用。 爆撃などに用いられた。
マルチ・バズーカ 実体弾を用いた火砲。状況に応じて弾薬を変更可能。
ビームバズーカ トムリアットにも採用されたビーム火砲。
対地機雷ポッド 主にボトム・ターミナルに装着・使用される大型機雷コンテナ。 格闘形態でも脇に抱えた状態で使用可能。
ガトリングガン 速射性能に優れる実体弾式の火砲。ボトム・ターミナルで輸送する場合は、 機雷ポッド同様の装着法をする。 主にクロノクルの専用機が使用した。
バルカン砲 トップヘリ形態で使用が可能な牽制用の火器。 装備の都合上、格闘形態では使用不能。
※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません
|
不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。