| 
					
				 | 
			
			
				「ハ」から始まる登場兵器  | 
			
			
				| 
					
					
				 | 
				
					ハイゴッグ
					
					
						【 説 明 】
						
							- 大戦後期の統合整備計画によってズゴックEとの規格の互換性が図られたゴッグの後継機。
 
							- 初代水陸両用MS「ゴッグ」の持ち味であった強固な装甲はオミットされ、
 機体の軽量化・機動力等の戦闘能力の向上を意識した設計がなされている。
  特徴的な腕部は、水中航行時にはショルダーアーマーへ収納し、 水流の抵抗を抑えられる。
  武装は、頭部の魚雷発射管4門、胴部の120mmマシンキャノン2門、ハンド・ミサイル、 アイアン・ネイルの発展型であるバイス・クロー、メガ粒子砲。 このメガ粒子砲は「ビーム・カノン」とも呼ばれ、エネルギーCAP技術の採用により 威力・連射性・貫通性ともに向上している。
  オプション装備であるジェット・パックを使用することにより、水上数十メートルもの 陸へ飛翔することが可能で、強力な強襲性能を有する。
  一年戦争中では水陸両用MS中でも屈指の性能を誇り、 ズゴックEと共に傑作機と称される。 
						 
					 
					
※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません 
				 | 
			
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。