| 
					
				 | 
			
			
				「ア」から始まる登場兵器  | 
			
			
				| 
					
					
				 | 
				
					1.5ガンダム
					
					
						【 説 明 】
						
							- フォン・スパークの駆るガンダムアストレアFとの交戦で損傷した1ガンダムに、ビサイドが強化を施した形態。
 背部に1対の大型バインダーが装備され、攻撃力、機動力の双方が向上している。 
							- フォン専用ガンダムアストレアTYPE-Fとの戦闘に敗北したビサイドが、損傷した1ガンダムを
 修復・強化した機体。「アイズ」という名前は、「1.5」を、アルファベットのIとSに見立てた呼称 であると同時に、「機体性能が改修前の1.5倍に強化されている」という意味を持つ。
  背部コーンスラスターには、新たに粒子制御バインダーが追加されている。状況に対応して バインダーを適切な位置に移動・可変させる事で、本機は機体の特性を変化可能になった。 現在確認されているのは、高速移動形態「ハイスピードモード」、大気圏内用高速飛行形態 「フライトモード」、待機形態「スタンバイモード」、「アタックモード」「ディフェンスモード」等。
  武装も強化されており、GNバスターライフルやバインダーライフルの他に、アルヴァアロンの データが反映されて完成した武装「アルヴァアロンキャノン」がある。
  改修後は、ヒクサーと激戦を繰り広げるが、軌道エレベーターの戦闘で回収される。そして、 ビサイドの攻撃によってバランスを崩した軌道エレベーターを救うためレイヴが本機に搭乗。 GNフェザーを使用して倒壊を防ぐことに成功する。その後は、アロウズを引き連れ現われた イノベイド勢力との取引で引き渡された。 
						 
					 
					
						【コメント】
						
							- 本機のバリエーションとして「1.5ガンダムタイプダーク」という量産機があったが、
 結局生産はされなかったらしい。
  また、「EXA」では西暦世界を訪れたレオスが搭乗した。その際は、GNバスターライフルの 代わりにジンクスIIのGNバスターソードが装備されている。 
							- 直接は関係ないが、ビサイド・ペインは本機に搭乗中に、もしIガンダムの後継機が開発されたら、「2」を「Z」と見立てて2(ゼータ)ガンダムとなるだろうと想像している。
 
						 
					 
※現在投稿停止中のため説明やコメントの追加は出来ません 
				 | 
			
		
		不適切な表現や明らかな間違い、及び誤字脱字等を発見した方は
「連絡掲示板」へご連絡下さい。